帝国暦1757年 テッシュウ帝時代

薄目で見ると南国インコ、テッシュウ帝のおなーりー。
コミックスじゃジュウベイの弟らしい。柳生鉄舟?

名前
テッシュウ
(イーストガード)
タンプク
(軍師)
シエロ
(モール)
ジェイコブ
(ホーリーオーダー)
スターリング
(シティシーフ)
腕力
17
10
10
21
17
器用さ
13
11
21
13
18
魔力
13
20
18
15
11
素早さ
20
24
11
13
19
体力
11
11
22
18
14

仲間が揃ったところで、早速陣形稲妻を開発。
今後はコレを使って、タンプクの素早さに依存した戦いになるでしょう。

剣をスターリング、 大剣をテッシュウ、 槍と斧をジェイコブ、 小剣をシエロに任せます。
タンプク目の保養術。

タンプクと言えば、何故か彼には最初から弓レベルが16も有ったんです。
弓軍師はモウトクだけだというのに。
不思議。

しかし、三国志だと彼は剣客の筈。
ハクゲンじゃなくてタンプクを剣軍師にするべきだったのでは…。

そんな疑問は置いておいて、参謀さんに話を聞く。

南ロンギット海で嵐が発生しているそうです。
あー、沈没船イベントが起こりましたねー。

ギャロン君を成仏させに行く…
前に、ちょっくら修行の旅に出ましょう。行ってきます。

ハリア半島

斧振って一発目でスカイドライブとは、ジェイコブ、やりおる。
これって斧技で最高難度だろ。

フォージウィルムより、赤水晶のロッドをゲット。シエロへ。
ちょっとツイてます。

しかしその反面、戦いすぎてウィズゴブリンがなかなか出てこなくなってきました。
スペクターソードの夢ついえて、続いてウィンクキラーの夢までついえるか…。

最後の希望とばかりに、鳥に体当たりまくる。

飽きたので陸路で南ロンギットへ行き、沈没船を出しておく事に。(ぇ)

ルドン高原を突っ切り、ナゼールのマップへ出て、南ロンギットへ…

…無い?無いぞ、「南ロンギットへ」の表示が…

ハ、もしや!

サイゴ族の交易ルートを確保しないと行けないのか!?

何時もはお馬鹿な我が頭が、何故か高速回転して閃きましたとも。

そうです。サイゴ族が南ロンギットトバを交易相手にしていた事を忘れていました。
今サイゴ族は、交易ルートがモンスターに遮られて困ってる筈、
それ即ち陸路は使えない、という事です。

サイゴ族の村

そうと決まればダンジョンへ突撃して、サイゴ族を助けないと。
村の人に話を聞いて、東のダンジョンへ。

東のダンジョン

ヘルビーストとか出ましたよ奥さん。
いや、キックとかボーンダートがね、痛いのよ。
普通に1000とかいくのよ、ダメージが。
即死なのよ。げぼばー!

ディアブロだワーイ。死神のカマとか、ふざけんなー!(怒)

雑魚敵がこんな物々しい顔ぶれなのに、ボスはヒューリオンで固定だから、気が抜けます。

道中で会った奴も含めて、ヒューリオン君は玉虫のローブを2個もくれました。
イラネ。

ボスを黒点破で呆気なく葬り、交易ルート確保。

小剣技無事にコンプリート♪

サイゴ族の村

交易が復活し、村にも活気がちょっとだけ戻りました。
商人から買ったと言う海風貝をおじいさんから買う。

マップ上にムーの越冬地が登場。レッツゴー。

ムーの越冬地

サイゴ族のエイリークさんが、ムーが移動を始めないぞーと困っています。
何でも、何時もならナゼール海峡の向こうに移動を始める時期なんだとか…。

手助けする
→とりあえず場所だけ聞く
かかわらない

原因になっていると言うモンスターの住処の場所だけ聞いて、特攻。
しかし、「かかわらない」って。なかなか非道徳的というか。

南のダンジョン

ここら辺のダンジョンは、ネーミングが安直でややこしいや。(禁句)

しかしそんなことはどうだっていい。
私がただ一つ心配なのは…

これらのダンジョンにダンターグが突然ボスとして現れる事です!

突然現れてビックリするのも嫌なんですが、
何より、第4形態になってたらコワーっていう恐怖があるんです。

俺はアホウなので、ヤツの遠征の法則がよく分からんのです。
だから、

「あぁ、帝国暦1700年かよ!もうそろそろ最強になっちまってるんじゃねーの?」

てなくらいの曖昧な恐怖ですが。

アバロン宮殿の情報を見ても、サッパリです。
ロマサガ2は奥が深いね。

何とか奥へ到着。
…よかった、ボスは只の精霊系みたいです。

セフィラス登場。
しかし、ソードバリアで先制出来れば、敵ではありません。
難なく勝利。

ムーの越冬地

エイリークさんに報告。

「我々に黙ってモンスターを倒しに行くとは…
素晴らしい!こんなに感動したのは初めてです。
ありがとうございます。
お役に立てることがあったらいつでも声を掛けて下さい。」

無事、サイゴ族の協力を取り付ける。

あ、そうだ。
このイベント、年代ジャンプの要因にも成り得るんだった。
と話しかけてから気付く。

…流石に飛ばなかったか。
よかったよかった。そんではエイリークさん、さようなら〜。

そろそろ南ロンギットへ行きたいと思います。

トバ

沈没船のお話を海女のナタリーさんから聞く。
で、一応行ってみる。

沈没船
「このあたりのはずだが…
どうやって海底へ?」

人魚薬が無いから、当然行けません。
前の代に海の主と和解した訳でもないし。

いや、和解しておかなかったのにもちゃんと訳が有るんです。
だって、和解しておくと人魚薬が苦労せずに貰えちゃうけど、
そうすると人魚薬作成イベント中に仲間に出来るネレイドさんの協力を受ける機会が無くなってしまうのですよ。

とはいえ、ネレイドは仲間に入れる予定無いけどね。(え)
エンディングに出てこないのも寂しいじゃないですか。

さぁ、人魚薬を作りに旅立ちましょう。
マーメイド魔女のほこらの情報を得て、突撃。

マーメイド魔女のほこら

人魚薬を注文。

トバ海ツバメの巣サバンナ卵のカラアクア湖の水と10000クラウン持って来いと言われる。
随分人使いが荒いばーさん魔女です。

トバ

まずは海ツバメの巣です。

「キケン!入るな!」という看板は無視。
モンスターでうじゃうじゃの崖へ出発。

首長竜ベインサーペントと遭遇。
久しく水棲生物系にエンカウントしてなかったから、いきなり強くなってるなぁ。

植物系と水棲生物系を適度に倒し、適度に避けながら崖を進み、
海ツバメの巣を発見、入手。

「超うまいスープになるのじゃ」って酒場のじーさんが言ってたっけねぇ。
コミックスでゲオルグさんが勝手に飲んでたシーンが思い出されます。(笑)

南の集落サバンナ

クワワから卵のカラの情報を得、サバンナの東の方へ。
鳥の巣を蛇(パイロヒドラ固定エンカウント)が取り囲んでおります。

「やめろー!卵をよこせー!!」

結構酷い台詞のような気がします。
真の悪は皇帝とパイロヒドラ、どっちだ。

そういう訳で、今はすっかり雑魚と化したパイロヒドラと戦闘。
やっぱり弱いわ。あっという間に撃破。

皇帝一行の見ている前で、鳥の卵が孵った!
って言うか次の瞬間には巣立ってる。
こうして何とも奇怪な鳥の卵のカラをゲットしたのでした。

ルドン高原

次はアクア湖の水を探しに、高原内にあるアクア湖へ行きます。

おう、恐怖のリザードロードのお出ましです。
コイツのどこら辺が恐怖かと言うと…

落月破斬
ぶさっ!
970
いやぁー!タンプクがー!

…ってなところです。(泣)
大体タンプクじゃなくたって死んでます。

レベル16モンスターは、ダメージ1000軽く超える攻撃する奴ばっかりで嫌です。
コレがロマサガ2が難しいと言われる所以ですか。

アクア湖

水を汲もうとしたら、ネレイドのテティスさんに手が汚いと一蹴される。
ひでぇ。

で、さり気なく月光のクシを持って来いとパシられる。
こりゃまたひでぇ。

ルドン高原

帰り道、かえるの殿様に遭遇。
キックなんかされたら死んでしまうので、 シエロサイドワインダーでやっつけて貰いました。
奴はレベル15だけど、正直そこら辺のレベル16よりタチ悪いです。

南の集落白アリの巣

未だにモールの居住区が「白アリの巣」っていう名称なのが腑に落ちない。
せめて「モールの巣」に改名を…。(え)

月光のクシは、手先が器用なモールさんに作って貰います。
しかし作るのには、月の光とお金が必要とのこと。
モールのつぼを頂いて、月の光を集める事に。

この場でつぼをゴミ箱に捨てて、もう一つ貰ったのは内緒。

アバロン

アバロン城下町の宿屋の名前は「満月亭」。
ここで月の光を集めるのです。

このようなむさくるしいところに、皇帝陛下を泊める訳にはいかないと断られる。
そんな事言わずに、頼みますよ。
そうして何とかテッシュウの色仕掛けが通じ、宿屋に泊まれる事に。(嘘)

夜中に起き出して、テッシュウ陛下はモールのつぼ一杯に月の光を集めました。
何かココだけ見るとメルヘンな童話みたいだ。(笑)

白アリの巣

月の光はOKです。
でも他にもお金が10000クラウン必要なんだそうで。
ってソレ全財産じゃないですか。

財布を空っぽにして、月光のクシゲット。チキショー。

アクア湖

すっかり機嫌を直したテティスさんの協力を受け、見事アクア湖の水をゲット。

アバロン魔女のほこら

アバロンに寄ったのは、お金の補充の為です。
モールに取られるだけじゃ飽き足らず、魔女にもこれから全財産むしりとられるので。(涙)

財布の中身と引き換えに、人魚薬ゲットです。再びチキショー。
ここまで、長…くはなかったなぁ。(何だよ)

さて、このまま沈没船に行ってもいいんですが、少々問題が。
いや、問題っていうほどでもないか。

この代で七英雄を一人(ダンターグが妥当)、
そして次の代で何としても二人(ロックブーケノエルの順。これは譲れない)倒しておきたいので、

・詩人の楽器イベントを起こし、詩人のどうくつ子供と子ムーに居るダンターグを討伐
サラマットのイベントを沈んだ塔攻略直前まで進めておく

…をしておかなければならんのです。

その為には、年代ジャンプを沈没船イベントでやらねばならんのです。
クリアしても海女さんに報告しなきゃいいだけの話ですが、とりあえず沈没船はそれまで放置させて頂きます。

沈没船は保留。

テレルテバユウヤン

まずはユウヤンの酒場で一杯飲んで、詩人イベントのフラグを立てねばいけません。
ぐびぐび。

「以前来た詩人さんが、(中略)
詩人さんはその後、ホラ話を信じて北へ向かったわ。」

立ちました。
千鳥足で詩人の足跡を追います。(え)

イーストガード皇帝でここにくると、ちょっと面白いです。
詳細はこの頁の最後の写真をご覧下さい。

サラマットムリエ

船頭さんから、この間詩人さんを乗せたとの情報を聞く。
行き先はコムルーン島ツキジマ

ツキジマ

火山イベントのフラグは立てません。よって町長さんとは話しません。

ゼミオ

サラマンダーの町です。
町の周りには溶岩が満ちていて、石船という船がないと入れな…

石船忘れた。

いやーん。

ツキジマムリエサラマット

チキショー、無駄足踏んだ。
石船を拾うついでに、アマゾネスの村を見に行きましょうかね。

アマゾネスの村

コソコソと中の様子を探る、男子皇帝テッシュウ。(笑)
男の皇帝の時のこのコソコソ具合が可愛いっス。横歩きするし。
女の皇帝or亜人の皇帝ならズカズカ入れるのにね。

「男が来たら、殺すのよ!」
「マジかよ、恐ーっ!!」

アマゾネスの凄い剣幕に、びびるテッシュウ帝一行。(全員男子)

「男よ!」

ばれました。

「逃げろ!」

逃走。
石船持ったままだったので、逃げ切れたのが不思議。(笑)

って言うか、「マジかよ、恐ーっ!!」が、ワイルド男と普通男で共通なのが疑問。
普通言うか、サムライが。

ムリエツキジマゼミオ

入口のサラマンダーが、「石船だ!」の台詞と共に、石船を溶岩に浮かべてくれました。
可愛いっス。

村長のケルートさんに挨拶。

「こんなところによく来ましたなー」

火山イベントを起こしていないので、のん気な台詞です。可愛い。

町外れの図書館へ行く。

「詩人が来て、楽器を置いていったぞ
詩人はカンバーランドへ行ったぞ!」

宝箱の中に詩人のギターが。
1個目の楽器ゲットです。

さて、次の手掛かりは…カンバーランドです。
ゼミオを後にして、カンバーランドへ飛びます。

フォーファー

町で聞き込み。
女の子がいきなり

「ねーねー、歌って歌って!
歌えないの?詩人さんは歌ってくれたよ!こんな歌!」

と皇帝一行に歌を強要。

そして女の子が歌った歌は、詩人さんの音楽の伴奏部分…。
詩人さん。せめて主旋律を聴かせてあげて…。(涙)

いや多分女の子が伴奏しか覚えてなかっただけなんだろうけど。
しかしそっちの方が凄いような気が。絶対音感?

タネ明かしをすると、世界各地にこうした人達が居て、その人達の歌を総合すると詩人の歌が出来るのですね。

「こんな歌!詩人さんはステップへ行ったよ!」

女の子から得た情報を元に、一行は長城を抜けてステップへ行く事に。

長城

長城は、カンバーランドステップのモンスターから守っている物。
そこを抜けるってのは危険な事なんです。

しかしテッシュウ帝一行はそんな細かい事気にしません。

「ここはお通しできません。」

という番人の言葉にも

「→通せよ。
仕方ない。」

と答え、

ステップモンスターを一ぴきでも中へ入れるわけにはいきません。
こちらへは戻れませんが、それでもよろしいですか?」

ステップモンスターって何ですか。
という問い掛けにも

「→通ーせよ。
やめとく。」

という名台詞を返し、長城を通過します。

出る分には良いんですけど、ここで戻ろうとすると態度を豹変されて

「開けるわけにはいかん!」

と言われます。
さっきまでの敬語は何処行った。

ステップ南の集落白アリの巣

動かない地上戦艦(笑)の横を通り過ぎて、白アリの巣へ。
ここに詩人さんが来ていたのです。

後で分かったんですが、ノーマッドの村にも手掛かりが少々有ったようです。
スルーしちゃったよ。まぁいいんだけど。

で、わんさか増えたモールにお話を聞いてみると…

クイーンの体は
すっかり名物になりましたよ。」

との事。
私には気持ち悪くしか見えんのだけど…。

「詩人さんが見に来て
びっくりして楽器を忘れていきましたよ。
詩人さんはその後砂漠の方へ行きましたよ。」

詩人さんは余程あわてんぼうと見た。
その忘れていった詩人のコンガを頂戴して、「砂漠の方」へ。

テレルテバ

面倒なので、ビハラからワイリンガ湖へ抜け、マップから飛びました。
砂漠は嫌です。HP半減するし。

結局、途中でわんさかアルビオンに遭ったりしたので、苦労度合いは大して変わんなかったのかも知れんけど。

で、テレルテバ
お子様がおうろつきになられていたので、お話をうかがう。(ぇ)

「さばくはあつくてつかれるよ。
でも、しじんさんはにしのさばくをこえてったよ。」

「砂漠は暑くて疲れるよ。
でも、詩人さんは西の砂漠を越えてったよ。」
だそうです。

って、また砂漠を越えなきゃいけないんですか。

砂漠越えは嫌なので、再びマップから飛ぶ♪
ユウヤンへ船で行って、そこから行きます。

トバ

早速外に居たおばあさんにお話をうかがう。

マーメイドからの船が襲われたんじゃが
乗っていた詩人さんの歌のおかげで皆助かった!
ただ、詩人さんは楽器を一つ盗られてしもうた。」

船がねー。
この船を襲った奴っていうのは、実は大昔ヌオノで反乱を起こしたギャロンの一味なんです。
つまり、盗られた楽器ってのはヌオノに有った詩人のファゴットってワケ。

…これは250年ほど前のお話なんでしょうか?
詩人のファゴットなぞ250年ほど前に頂いてしまっておりますよ。

話が前後して不思議な事になっています。
でも気にしない。

「詩人さんはナゼールへ行くと言うとったぞ。」

そうですか、おばあさんありがとう。
早速ナゼールへ飛びます。

サイゴ族の村

ナゼール地方に、人の定住してる場所はここしか無いんです。
さっそく入口付近をウロチョロなさっていた少年に話を聞く。

「宝探しの人達が来て、西の洞窟へ行ったよ。
詩人さんもついていったよ。でも帰ってきたのは詩人さんだけだったよ。
他の人はどうなったのかなー?」

結構ヘビーな情報が得られました。

少年よ、それはつまり…

…やめときます。

そうと分かれば、西へ行こうじゃないか。
アルビオンでもベインサーペントでも、かかってこいやー。

詩人のどうくつ

レッツゴー。
ここにはトアマリンの斧詩人のフルートが有るんで御座います。
盗り漏らさないようにせねば。

奥まで練り歩く。

大分奥まで来たなー。
さーて、ここのボスは何なんだろうな…

ぎゃー!
ダンターグだー!

何と、詩人のどうくつのボスはダンターグでした。

油断した頃に来ました。
試しに当たってみたんですが…

バッチリ第4形態でした。

恐れていた事が現実に…。
さて、どうしましょう。

帰ろう。

準備も何もしてないので、ここは一旦帰るとします。
グランドスラムの見切りも持って来てないし。

久しぶりにアバロンに帰ろう。

アバロン

皇帝陛下の帰還に御座います。

「詩人さんが来たよ!
やどやにいるよ!」

無邪気な子供達が、走り回りながら教えてくれました。
帰ってきたばかりの皇帝も走って宿屋へ。

宿屋へ駆け込む。
女主人に話しかけ、詩人の事を聞く。

「詩人さんならけさ早く出発なさいましたよ。
あわてていらしたから忘れ物などなければ良いのですが…」

すれ違いかー。

だが詩人さんの忘れ物の有無は気になる。
詩人さんが泊まった部屋の棚を調べると…

詩人のホルン発見!
ネコババゲット。

これで楽器が5つ揃いました♪
ひとまず詩人イベントはこれにて終了します。

楽器を使うのは終帝の代になるでしょう。

さて次は、エイルネップ関連のイベントを、ロックブーケ討伐直前まで進めます。
サラマットを抜けてエイルネップへ。

しかしその前に、ちょいと技閃きの方がスッキリしないので、修行の旅へ。

この辺りで、剣をスターリング、槍をジェイコブ、小剣をシエロ
と割り切っているのがどうも上手く行かなくなってきたので…。

ハリア半島

光速剣は、スターリングが頑張って音速剣から派生を狙っていたのですがそれが上手く行かず
シエロに任せてみたら、あっさり…。
閃き適性って難しいです。

マキ割りスペシャルは、今まで大木断で派生を狙っていたんですが
一人時間差からでも派生すると知り、転向したら、これまたあっさり…。

大分スッキリした気がするので、そろそろ修行を切り上げてエイルネップへ向かうとします。

エイルネップ

道中は特に何もなかったので割愛。
エイルネップに到着しました。

この町は、ロックブーケのお色気によって骨抜きになった男達だけが残る町です。
出て行った女達は皆アマゾネスの村に居るんです。

エイルネップには塔が有ります。
その塔の中にロックブーケが閉じ込められているとの事。

そして神殿が有ります。
ロックブーケはその神殿の奥に行きたいのだけれど、守護者によって阻まれているとの事。

ロックブーケを塔から助け出すと、守護者を倒してくれと頼まれます。

ロックブーケの言う事を聞くのもシャクなので、先に守護者を倒してしまうとしましょう。

フ、こちらにはソードバリアが有るのです。
守護者など敵ではありません。

敵ではありませんでした。(早)
オートクレール?そこまでは狙いません。

ロックブーケを出し抜いて、神殿へレッツゴー。

沈んだ塔の情報を得て、脱出。(早)
次は…
ロックブーケをまた出し抜いて、沈んだ塔へ行ってしまいましょう。

サラマット沈んだ塔

レディホークを拾う。
そんで進む。
道中フィアとか見ました。そろそろレベル16ラッシュが始まるんでしょうか。

体術技コンプです。
ベルセルク以外は。

塔の最深部へ到着。
水龍が一人だけ居ります。ポツン。
ロックブーケに報告してからは、ロックブーケを守る様に居る訳なのですが。

「何者……ここはお前達の来る場所ではないぞ。」

まぁ、そりゃご尤もです。

「この場所は一体誰が、何の為に作ったのだ?」

いきなり核心を突いてくれるなテッシュウ

「お前達に教えてやる義理は無いが、まあ良い。
私も退屈していたところだ、話をしてやろう。」

水龍さんのお話の始まり始まり。

「もう何千年も前の事だが、この世界には大きな変動が訪れようとしていた。
その変動から逃れる為に、これらの塔は作られたのだ。
塔の周りに術のフィールドを張り巡らし、別の世界への道を作ろうとしたのだ。
この塔での実験は成功し、まず七英雄が、そして他の者達が別の世界へと去っていった。
その後世界は変動に見舞われた。
ある場所は砂漠に変わり、ある場所は氷に埋もれ、ある場所は海中に沈み、
そしてここは地中に沈んだのだ。
この塔はもう作動しないが、私はいにしえの誓いに縛られて、ここを守り続けねばならないのだ。
話はこれで終わりだ。」

貴方も色々大変なんですねぇ。(他人事(え)

「七英雄とこの塔の関係は?」

不真面目なプレイヤーに対してテッシュウは真面目です。
ゴメン。(え)

「…七英雄が送り出された時、塔が上手く作動せず
七英雄は行方不明になったのだ。」

お話終了。
この機を逃すと七英雄関連の説明って忘れられた町くらいでしか聞けない希ガス。

そんじゃ、バイバイです水龍さん。
塔を登って帰る。

ラルヴァクイーンだギャー。
コイツ地味に嫌い。火とか効かんし。

サラマットエイルネップ

帰還。
さ、面倒だけど塔に登ってロックブーケに会うとしましょう。

あっというまに天辺。
ボスはラッフルツリーです。
固定なので、後から来れば来る程弱さが目立ちます。
てゆーか今の段階でも充分目立ちます。軽くへち倒す。

周りに出たミスティックとかトウテツの方が怖かったのは内緒。
ドクター目当てに人間系に当たりまくったのも内緒。

「私を助けに来て下さったのね!
ここのモンスター達を物ともせずにここまで辿り着くなんて、とってもお強いのね。
とっても強いあなたを見込んで、お願いがあるの。
神殿につよ〜いモンスターがいて奥に行けないの。何とかして頂けない?」

色仕掛けのつもりか、こんにゃろ。
「つよ〜い」の部分で、軽く切り掛かりたくなりました。

「奴なら、もう片付けました。」

色男テッシュウ、冷静に切り返す。(笑)

「スゴイ、スゴ〜い!!
あなたの事、一生忘れませんわ!」

ロックブーケ、君には七英雄のプライドはないのか。

もしかしたらまだ七英雄だってバレてないつもりなんでしょうか。
んで、後でだまし討ちするつもりなのか。そうなのか。

何はともあれ、壁の穴から飛び降りて帰還。塔の攻略は成功。
これでロックブーケ沈んだ塔へ向かう筈です。

次の代への仕込みはこれで完了です。

おっと、忘れる所でした。
詩人のどうくつダンターグをやっつけなければいけないのでした。

とりあえずアバロンへ帰りましょう。

サラマット

おわー。アルビオンに素振ったらピコリーンです。
有り難うスターリング、有り難うアルビオン

稲妻だと最後発動じゃなくて途中で出せるみたいです。
多分龍陣でもそうなるんでしょうね。

アバロン

財政状況を見てみる。
361万クラウン貯まっていました。
何に使おうか。

そうだ、術開発。術法研究を覗きに行きましょう。

ギャラクシィリヴァイヴァクイックタイムが完成していました。
これで単属性術はコンプです。

合成術はと。
未開発だった妖精光サイクロンスクィーズと、
ヒートハンドクリムゾンフレアファイアストーム
召雷プリズムライト龍脈が開発可能になっていました。
要は品揃えだけならコンプです。
まだ金が無くて全部の開発に取り組めはしないけど。

技の準備と、アイテムの整理と、云々。

技欄の関係上、ジェイコブだけグランドスラムの見切りをつけてあげられなかったけど、
準備はOKです。
では、ナゼールへ遠征です。

ナゼール海峡

ちょっと修行。の合間に…
シエロのHPがカンストしました♪よしよし。(なでなで)

ムーの住みか

海峡を越えてしまいました。
まーいいか。

「一人で遠くへ行ってはダメと
あれほど言っておいたのに…」

おや、奥さん。息子さん迷子ですか?
どうやら、子供と子ムーイベント発生のようです。

しかし、ここで矛盾点発見。

1.ここは海峡を越えた雪野原、
息子さんが迷子になったと言う子供と子ムーはこっち側には無い。

ついでにもう一つ。

2.息子さん、すぐそこでムーと遊んでますよ。

お母さん、息子さんグレますよ。マジで。

氷の遺跡

グリムリーパーアメジストの斧を回収しに氷の遺跡へ。
行くのをすっかり忘れていたので、来たついでに。

アッサリ回収。
ついでにアッサリ巨人を数回倒して退散。
アメジストの斧ジェイコブへ。

ナゼール海峡ムーの越冬地

やっと、子供と子ムーが迷子になったという話を得る。
今度は息子さん、本当に居なくなっていました。

多分グレて家出したんだと思います。

ジョークよ、ジョーク。

詩人のどうくつ

って、何で真っ直ぐ子供と子ムーに行かないかって話ですよ。

何故なら、カンバーランドと違って子供と子ムーは丈夫なn
(撲殺)

そういう訳でして、打倒ダンターグなのです。

「ここまで来るとはなかなかの強者だな。
よしよし、このダンターグ様がキサマの力を吸収してやろう!」

偉そうに。
そっちこそ、何ターンもつか楽しみだね。こっちは本気で行くぞ?

最初のターンの活殺獣神衝ジェイコブに。
しかし稲妻で先制した金剛盾で無効。

それから、金剛力を掛け、ヨーヨー線斬り無明剣を連発。

終わってみれば、5ターンで奴は倒れていました…。

こちらは誰のLPにも傷がついておりませんでしたとさ。
うぷぷ。

「HPカンストしそうな連中が相手」で、
尚且つ「グランドスラムを使わなかった」のが奴の敗因でしょう。

まぁ、使った所でジェイコブにしか効果は無かったけどね。
喧嘩を売った相手が悪かったという事でひとつ。(何)

そしていつの間にか1759年。
あれ、いつの間に1758年になってたんだ?(汗)

その足で氷の遺跡に行って、ひとしきり遊んでから子供と子ムーへ。
アバロン帰れやってカンジですね。

子供と子ムー

子供と子ムーを助けに行くぞ。
モンスターども、どけどけ。

道中特に苦戦したとかってのは無かったですねぇ。
あっさりと子供と子ムーの元へ到着。

「ケガをしているな
もう大丈夫だ、行こう。」

子供と子ムーを無事回収し、帰還。

ムーの越冬地

こんちはエイリークさん。
少年を助けて来ましたよ。
って

何もナシかい。

せめて一言、子供と子ムーイベントに関わる言葉の一言でも言ったらどうなんスか。
平常時と何ら変わらない台詞で応対しないで下さい。

ションボリ。´・ω・`

寂しさを紛らす為に、修行してから帰るとします。

子供と子ムー

スターリングの剣レベルがカンストしますた!

ナゼール海峡

レベル上げに小剣を素振っていただけなのに、最高難度の技を閃いてしまったよ。
シエロ君も形無しです;

アバロン

気が済むまで暴れてから引き上げました。
グランドスラムの見切りを忘れて他の技を覚えて…
倉庫の人魚薬を引き出して…寝て…
そんで出発です。

メルー砂漠

沈没船に行く前に、やれる事は全部やっちまいましょう。
手始めにアウストラスを地図の上に出しておきます。

めんどくさがって、砂漠はあんまりうろついていなかったんです。

出しました。(早)
えーと、他にやることは…

そうだ。
全員のHPを800以上にするまで沈没船には行かない事にして、修行しよう。(え)

戦闘回数は多い方が良い〜。

ゴブリンの穴

よし、越えた。(早)
タンプクがなかなか体力が低くて、ちょっと時間が掛かりました。

んではそろそろ最後の大仕事、ギャロン退治へ行くとしますか。

沈没船

人魚薬を使って突撃。

「このあたりが嵐の中心だな!」
人魚薬を使う
使わない

という訳で海の中。
タコとお魚しか居りません。
船の中に入れば、骨とかゾンビとか山ほど居るんですけど。

死霊系のフィアに手古摺りながら進んでます。
何が手古摺るかって、ゴーストライトです。

一度、ゴーストライトで魅了されたタンプクに、ストーンシャワーやられて全滅しました。

他の術や技ならまだしも…
ドンピシャで現段階の最強術使われた日には。
ゲンナリ。

さて、宝箱は後回しにして(モンスターが邪魔だから)
ギャロン君の下へ辿り着きましたとさ。

退魔神剣〜。

終了。

何でこんなにコイツは弱いんでしょう。
実体の無いオバケだから?

先制稲妻のタンプク退魔神剣一撃で殺らせて頂きました。
もとい、成仏させました。多分。

モンスターの居なくなった船内を、宝箱を回収しながら帰ります。
超銅金の鎧はともかく、青水晶の槍は取りこぼしたら痛いっス。

固有技サンダーボルトは、WP消費5はチトでかいけど便利です。
雷効かない敵には無力ですけど。

帰り道で、ジェイコブのHPがカンストしました。なでなで。

トバ

海女さんに報告する前に、やっぱりもう少し修行の旅に行ってきます。
一度閃いた技なら忘れても良いって事で、テッシュウ一行には多少無理をして貰うとします。

ハリア半島

閃ける内に閃いておきます。
最終皇帝の代まで閃きを引っ張らなくても済むくらいが理想ですねぇ。
趣味でパーティ組むと重要になってきます。(笑)

ゴブリンの穴

剣技と槍技をコンプです!
えーと、あとコンプしてないのが大剣(活人剣)と、棍棒と、弓(バラージシュート)ですね。
これは後の代にアテがあるのでOKです。

忘れるトコでした。
術開発、術開発。

お金も充分貯まっていたので、未開発の妖精光サイクロンスクィーズと、
ヒートハンドクリムゾンフレアファイアストーム
召雷プリズムライト龍脈
全て開発開始。

これで次の代には全ての術が習得可能です♪

さて、そろそろ退位といきますか。

トバ

海女さんに報告して、年代ジャンプ。
バイバイテッシュウ
エンディングの年表で会おう。

250年ジャンピング。

名前
テッシュウ
タンプク
シエロ
ジェイコブ
スターリング
HP
943
852
999
999
929
LP
14/14
9/9
12/12
12/12
10/10
WP
201
175
169
215
222
JP
177
193
183
147
132
備考
剣50

オマケの写真館(?)
画面をデジカメで撮ったダケ。

サムライ皇帝 照れますな。
高台の宝箱が下段から取れる怪奇 バッチリ最終形態